グッズ制作の小ロットと大ロットの違い

オリジナルグッズ

ノベルティグッズを作りたいけれど、今回は少ししか必要がない、

または大量に作って多くの人に配りたいなど、企画によって作る数量は様ざまです。

今回はノベルティと作る数量と生産方法の違いを紹介します。

ロットについて

まず、ロットについて説明します。

ロットは英語で、LOTと書きます。

商品の多さをしめす単位と考えてください。

オリジナルのノベルティをつくるのに、1ロット1,000個だと、1,000個から作れるという

意味になります。

1ロット100個だと、100個で作れます。

小ロットだと、商品にもよりますが、500個以下だと小ロットになると思います。

商品を作れる最小ロットのことをMOQという場合もあります。

MOQ5,000個いわれると、5,000個以上でしか作れないという意味になります。

また、1ロット1,000個の商品を10ロット注文すると、1万個作ることになります。


費用の考え方

小ロットで商品を作成するということは、たいてい既製品の商品があって、

その商品にオリジナルのデザインを印刷することになります。

費用は、(商品代+印刷代)× 数量+版代 になります。

例えば、100個の商品と作るとして、200円の商品に印刷代が80円で、

版代が1万円だとすると、

(200円+80円)× 100個 + 10,000円 = 38,000円 

になります。

1個単価、380円になります。

200個作ると、66,000円の費用がかかりますが、単価で考えると330円と安くなります。

当然ですが、数量が多いほうが安くなります。

数が増えると印刷代も安くなることがありますので、交渉できるかもしれません。

版代はデザインが変更になると、別の版が必要になりますので、デザインを変更するたびに

版代がかかります。

デザインは同じでも、違う商品に同じ版は使えないと考えたほうがいいです。

商品が変われば、印刷できる範囲も異なり、また印刷方法が変わることがあります。

同じ商品を同じデザインで作成した場合のみ版代は同じです。

ちなみに、デザインが2色なので、2色で印刷したいという場合は、版代は2倍になるのが

一般的です。

既製品の商品に印刷する場合は、費用の計算は、基本的に変わりません。

1万個の場合も同じです。

大ロット生産のメリット

商品にもよりますが、例えばオリジナルバッグを1万個以上作るとなれば、

大ロットと考えていいでしょう。

上記のように、費用を計算しても既製品のバッグの原価はあまり変わりません。

それならいっそのこと、中国で作るほうが安い場合もあります。

中国での値段も高くなっていますが、まだまだ日本で作ることを考えれば安いです。

特にバッグなどの縫製品は安いです。

中国でバッグをつくって、中国でデザインを印刷します。

そしてコンテナで輸入します。

品質の心配もあるかもしれませんが、業者としっかり打合せをして、実績のある業者に依頼を

しましょう。

融通の利く業者であれば、既製品にはできない自由もあります。

同じバッグでも、内ポケットをつけたり、生地の色を変更することもできるでしょう。

大ロットのデメリット

デメリットとしては、やはり納期がかかります。

少なくとも60日はかかると考えたほうがいいです。

作るとなれば、中国の工場は早いですが、輸入するのもそれなりにかかります。

早めに準備して、決定しなければ、使いたい日の商品が届かないということになってしまいます。

また、どのような用途で作成するのか、発注する側が理解しておく必要があります。

どの程度の品質が必要なのか、現物のサンプルを確認することをお勧めします。

品質を求めすぎると予算は高くなります。

商品の不良も気になるところだと思います。

たいていは発注する数量にプラスして生産しているので、交換はできるでしょう。

予備としても発注しておくことをお勧めします。

小ロットのメリット

小ロットのメリットは、納期があまりかからないことでしょう。

デザインがOKとなれば、だいたい2週間程度で納品されます。

(印刷工場が混んでいる場合もありますので、最初に納期を伝えておく必要があります)

商品はできていますので、100個ならたいていの名入れ業者は、1日で印刷してしまいます。

乾かして、梱包して発送するだけです。

版を作るのに少しかかりますので、事前に納期に間に合うかを確認は必ずしましょう。

小ロットだと、いろいろ試せることもメリットです。

100個ずつ5種類のデザインを作成するとか、逆に同じデザインで5種類のグッズを

作成するとかも発注しやすいです。

それで人気があれば、少しずつ増産していくことも簡単です。

少しずつ使用する場合は、在庫のリスクもありません。

小ロットのデメリット

費用の考え方でも記載しましたが、作る数量が少ないと単価を考えると高くなってしまいます。

一番重要なのは、既製品にプリントするので、メーカーがもっている既製品の在庫を考える

必要があります。

このマグカップを使ってグッズを作りたいと思っていても、そのマグカップが完売になっていることが

よくあります。

また入荷があって、納期に間に合うようであれば大丈夫ですが、次回入荷なしという場合も

珍しくありません。

在庫は早い者勝ちです。

悩んでいるうちに別の企業が、大量に買い占めてしまうこともあります。

納品日はまだ先で余裕があっても、商品が決まれば早めに発注してしまいましょう。


まとめとして

オリジナルグッズを制作するときの大ロットと小ロットの違いを説明してきました。

発注する数量を決めるのは、難しいです。

経費と数のバランスを考えて、どうすれば得になるのか考えましょう。

グッズを作りすぎてあまってしまうのは、もったいないです。

このくらいは配るだろうと思っていても、実際は配り切れずに在庫してしまうこともよく聞きます。

継続して使用できる商品であればいいのですが、イベント実施期間が終了して使えず廃棄する

企業もあります。

逆に人気で足らないというのもうれしいですが、販売機会を逃すことになってしまいます。

本当に必要な数量を慎重に考え、経費が無駄にならない数量を発注するようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました