景品・粗品の定番 タオルの専門用語とサイズ

オリジナルグッズ

販促やオリジナルのグッズを作成する場合もタオルを使われるケースが非常に多いです。

でも、実はタオルって難しいと思っています。

「200匁で平地付きの名入れ、界切なしでの白のフェイスタオル」といわれても専門用語が多くてよく理解できないという方もいるのではないでしょうか。

今回はその専門用語とサイズを解説していきます。

タオルのサイズ

日常に使うタオルもいろんなサイズがあるので、ノベルティでもいろんなサイズのタオルを

作ることができます。

一般的によばれるタオルのそれぞれのサイズを記載していきましょう。

メーカーにより決められたサイズがあるので、参考程度として考えてください。

・ミニタオル(ハンカチタオル):約15~25㎝までの正方形のタオル

  ポケットにも収まるサイズなので、持ち運びに便利

・ハンドタオル:約20~30㎝までの正方形のタオル

  粗品として配りやすいサイズ。

・フェイスタオル:約30~35×85㎝の長方形のタオル

  お風呂用のタオルは、だいたいこのサイズ

  ご挨拶用のタオルとしてよく使われる

・マフラータオル:約110×20㎝の細長いタオル

  スポーツ観戦用とか、応援グッズとして最適

・スポーツタオル:約40×110㎝ 

  スポーツの後に使いやすいサイズ。日よけ防止にも。

・バスタオル:約60×130㎝

  体をふくためのタオル。

大きいサイズだとオリジナルデザインを大きく見せることができます。

バスタオルサイズだとそれなりに迫力がでます。

匁(もんめ)

タオル用語でよく使われるのが、匁です。

”もんめ”と読みます。

簡単にいうとタオルの重さの単位です。

1匁は、3.75グラムです。

タオルは1ダース(”打”と書かれていることもあります)12枚単位で重さをはかります。

180匁のタオル1枚のタオルの重さは、

3.75×180÷12=56.25グラム になります。

といわれても、よくわからないですよね。

タオルの重さなんてはかったことがないので、目安がわからないと思います。

上記のサイズで、おおよそどのぐらいの匁があればいいか参考にしてください。

同じサイズであれば、匁が大きいほうが重いのでふんわりした感じになります。

匁が小さいと薄いタオルになります。

  • ミニタオル:42匁~160匁
  • ハンドタオル:160匁~260匁
  • フェイスタオル:160匁~300匁
  • マフラータオル:250匁~400匁
  • スポーツタオル:250匁~400匁
  • バスタオル:1,200匁~1,800匁

作っているタオル工場にもよって異なりますので、あくまでも参考程度にしてください。

同じサイズでもかなり匁も幅があります。

よく挨拶用に使われる使われるお風呂用のフェイスタオルは、だいたい200匁です。

180匁だとちょっと薄いかな。

160匁だとかなりペラペラです。

だからといって、220匁の商品だと水を吸ってタオルを絞るのも大変です。

それから当然ですが、匁が大きいと価格も高くなります。

予算と品質と用途と相談しながら商品を選びましょう。

パイル

パイルとは、タオルの表面の糸がループ状なっている部分のことをさします。

普段、タオルを使っていても気にしてないと思いますが、拡大して見ると表面の糸が

輪っかになっています。

普通のタオルはパイル地です。

柔らかく、吸水力もあります。

このパイルが細かいと生地は重くなり、匁の数値が高くなります。

逆に、パイルが荒いと匁の数値が低く、薄いタオルになります。

シャーリング

シャーリングタオルは、先ほどのタオルの表面のパイルの部分をカットした状態のことをさします。

タオルの表面をカットすることをシャーリング加工といいます。

オリジナルのデザインを印刷する場合は、シャーリング加工をしたほうが細かい表現がきれいに

印刷できます。

フルカラー印刷もタオルはシャーリング加工をしていることが多いです。

ヘムと耳

ヘムも耳もタオルの端っこの部分をさします。

タオルの短辺の部分の縫製の部分をヘムといいます。

タオルの縫いはじめと縫い終わりの部分になります。

たいていは生地が厚くなっています。

耳はタオルの長辺の端の部分のことをさします。

平地(ひらじ)

平地は”ひらじ”と読みます。

お風呂用のフェイスタオルには、よく平地付きがあります。

タオルの表面のパイルがなく、ガーゼの布のような生地になっている部分のことを平地といいます。

フェイスタオルでは、端のほうに10㎝程度の幅で平地になっていることが多く、

この平地の部分に印刷されています

印刷する部分をきれいに見せるためにパイルをなくし、タオルの織り方を変えて平地にしています。

挨拶用の名入れタオルは、白のタオルで平地の部分に1色印刷されているのを見たことがあると

思います。

宣伝用に作られているタオルです。

界切(かいきり)

界切は、”かいきり”と読みます。

たいていの界切は、タオルの少し端のように、生地糸とは異なる縫い方で織った模様です。

まっすぐのラインで、1本ないし2本入っていることが一般的です。

ホテルの高級なタオルは、界切のデザインになっていることが多くあります。

界切があるだけで高級な感じがします。

オリジナル印刷する場合は、界切のデザインが邪魔になることあるので、注意しましょう。

平地付き1色名入れして、界切付きで少し高級感は、いいと思います。

まとめとして

タオルのサイズと用途、専門用語について解説してきました。

タオルは同じ匁でも、メーカーによって風合いが異なります。

メーカーによって、薄く感じたり、厚く感じたりします。

タオルは実際にさわってみないと伝わりにくい商品です。

こだわりがある場合は、現物を確認しないと思ったよりペラペラのタオルだったりすることも

あります。

実際にノベルティとして配っても、あまりよくなかったと思われては残念な商品になります。

冒頭で、タオルは難しいと記載したのはそういう意味です。

日常で使うシーンの多いタオルですので、目的にあった商品を選び、使ってもらえる

グッズを作りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました